ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好きな女が書きたいことを書くブログです

器のエッセイが読みたいと思っていたら、コーヒーのエッセイにたどり着いた話

器のエッセイ本を、まだまだ読みたくて、Google検索で「器 エッセイ」と検索窓に入れて、なにか本が出てこないか探していたりしているんだけど、なかなかこれといって、読んでみたいと思うような本がない。

 

本屋に行くのだけど、自分の探し方が悪いのか、見つけられてないだけなのか、在庫の問題なのか、いまいちコレというものがない気がする(個人的な好みで)

そんな中、このような本を見つけた。

見た目、普通の小説かと思いきや、美味しいコーヒーの淹れ方(基礎から)、著者のエッセイまで、文庫としては薄い本だけど、内容はしっかりしている。

例えばどういう内容かと、少し本から抜粋すると、焙煎度合い、淹れ方、道具、堀井和子さんとのコーヒー淹れ方教室みたいな対談などなど、題名からすれば小説のような感じはするけど、実際はそういう内容ではない。

 

著者の庄野雄治さんは、徳島にあるお店「アアルトコーヒー」オーナー?

ボキャブラリーがないせいで、どういえばいいのかわからないけど、詳しくは本を読んでください。

ブログも面白いので、たまに読んでいる(たまになんかい)

blog.goo.ne.jp

 

特に、コーヒーの淹れ方について、私はど素人のど素人なので、読んでいて、コーヒーについて興味がわいた。

私は、よく朝にコーヒーを飲むのだけど、セブンプレミアムのいちばん安いドリップコーヒーを買ってきて、ケトルでお湯を沸かし、カップにドリップコーヒーをつけ、飲みたい分だけお湯を淹れる(カップになみなみでギリギリ)

そして、砂糖(粉じゃない砂糖)と牛乳を入れて完成、みたいなコーヒーを毎朝飲んでいる。

 

本を読みながら「私もこのようにコーヒーを淹れてみようかな」なんて、思い始めてきてしまった。

YouTubeでも、コーヒー飲んでます!という人は、たいてい、ポットからペーパーでドリップ、ポットをクルクル回しながらお湯を注いで、1杯のコーヒーを楽しむ、みたいな、そういう動画が多いっしょ。

 

私はというと、器が好きだというだけで、いろいろな産地のマグカップを買っている。

そのマグカップで何を飲むかというとコーヒーだが、淹れ方はさきほど書いた通り、ずぼら淹れである(命名したよ)。

もちろん、美味しいコーヒーは飲みたい。

だったら、見た目も美味しく、味も美味しくとして、コーヒーの淹れ方にも、こだわったほうがいいのかどうなのか、いま現在、検討中である。

 

所有する物について、なるべく少なくして生きたいと思っているけど、また所有する物をいろいろ厳選するときがきたかなっていう気持ちもする。

これからコーヒーについていろいろ知りたいなという人は、おすすめの1冊である。

(私も、コーヒーについていろいろ知りたいと思っていますからね)