ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好きな女が書きたいことを書くブログです

いろいろ知りたいと思ったら、やっぱり本かな(焼き物についての本を買う)

焼き物について、いろいろ勉強してみようと思った今日この頃。

勉強というか、知識を得ようと、とりあえず本を2冊購入。

まず、1冊目はこちら。

確か、アマゾンで焼き物か陶芸か、そんなような言葉を検索窓に入れて、出てきた本を購入したかと思う。

この本は、全国各地にある焼き物の産地を紹介している、写真多めのビジネス書ほどの大きさの本である。

全国といっても、北は秋田県・岩手県までであり、南は、沖縄県までである。

 

個人的に、この本を買ってよかったと思うところは、全国にある焼き物の産地が知れることはもちろん、益子にある美術館などを知れたことが大きかった。

先日、東京国立近代美術館で開催されていた展覧会は、企画展である。

東京国立近代美術館の知名度をいえば、益子にある美術館よりは数倍高い。

それに、テレビで紹介される率も高い(NHKでよく宣伝されている)

しかし、益子にある美術館や、地方にある博物館などは、ふとしたこと(例えば、今回みたく本の中に書いてあるとか、雑誌などで紹介されている、地方のローカル番組で紹介されているなど)で知るのが多いかと思う。

 

千葉県に住む私は、益子くらいなら、車を数時間とばせば行けなくもない場所である。

本で読むだけじゃなく、実際にこの目で、いろいろ見て実感しないと、わからないこともある。

 

陶器の魅力とは、やはり、形・色・デザインで目を楽しませてくれる。

ほか、手に取ったときの手触り感と、重量、陶器そのものの姿、みたいなものかなと思う。

誰でも思うことだと思うのだけど、人がひとつひとつ丁寧に作ったものを手にしたとき、機械で作られたものとは、違う印象というか、よくいうぬくもりみたいなのが感じられると思う。

私がそれが好きなんだと、自分自身で思うのだけど、人の手というか力って無限大なんだなって思う(大げさ感あるけど)

まあ、そういうのを感じるのが好きなんだなあって、最近よく思う。

 

mashiko-sankokan.net

www.mashiko-museum.jp